戻る

ヘルプ

BookMachoの使い方とよくある質問

ヘルプに戻る

RSS設定について

RSS機能の使い方と設定方法を詳しく説明します

RSSとは?

RSS(Rich Site Summary / Really Simple Syndication)は、 ウェブサイトの更新情報を自動的に取得できる仕組みです。

RSSを使うメリット

  • 好きなサイトの新着記事を自動でチェック
  • 複数のサイトをまとめて効率よく情報収集
  • わざわざサイトを訪問しなくても更新がわかる
  • 読み逃しを防げる

BookMachoでのRSS機能

BookMachoでは、お気に入りのサイトのRSSフィードを登録して、 新着記事を自動的にブックマークに取り込むことができます。

🔄 自動取り込み

定期的にRSSフィードをチェックし、新着記事を自動でブックマークに追加します

🏷️ 自動タグ付け

RSSフィード毎に設定したタグを自動で付与し、整理された状態で保存されます

📅 更新頻度設定

フィード毎に更新頻度を設定でき、重要なサイトはより頻繁にチェック可能

🔍 プレビュー機能

フィード追加前に記事一覧をプレビューして、内容を確認できます

RSS設定手順

1

RSSフィードURLを取得

登録したいサイトのRSSフィードURLを見つけます。多くのサイトではフッター部分や記事一覧ページに

RSS
フィード
の リンクがあります。

よくあるRSSフィードURL例:
• https://example.com/rss
• https://example.com/feed
• https://example.com/rss.xml
• https://example.com/atom.xml

2

RSS設定画面でフィードを追加

RSS設定画面で「新しいフィードを追加」ボタンをクリックし、取得したRSSフィードURLを入力します。

3

設定をカスタマイズ

フィード毎に以下の項目を設定できます:

  • タグ:記事に自動で付けるタグ
  • 更新頻度:フィードをチェックする間隔(1時間〜24時間)
  • 有効/無効:一時的に取り込みを停止することも可能
4

自動取り込みを確認

設定完了後、指定した更新頻度で自動的に新着記事がブックマークに追加されます。 マイページで新しく追加されたブックマークを確認してください。

よくある質問

Q. RSSフィードURLがわからない場合は?

A. サイトのトップページやフッター部分で「RSS」「フィード」「Feed」のリンクを探してみてください。 見つからない場合は、URLの末尾に「/rss」「/feed」「/rss.xml」を付けてアクセスしてみると見つかることがあります。

Q. 新着記事が取り込まれないのはなぜ?

A. 以下の点を確認してください:
• RSSフィードURLが正しいか
• フィードが有効になっているか
• サイト側でRSSが更新されているか
• 更新頻度の設定時間が経過しているか

Q. 重複したブックマークは作られますか?

A. いいえ、同じURLの記事は重複して作られません。 BookMachoでは自動的に重複をチェックし、既存のブックマークがある場合は新しく追加されません。

Q. 大量の記事が一度に追加されることはありますか?

A. フィード追加時は、過去の記事も一度に取り込まれる場合があります。 不要な場合は、ブックマーク一覧から該当のタグで絞り込んで一括削除することも可能です。

それでもお困りの場合

この説明でもわからない点がございましたら、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ